ロングリーチグループは投資案件発掘・投資先企業の価値創出・エグジットの投資サイクルを通してESGの視点をリスク管理及び価値創出の観点で取り込み、投資リターン創出に努めています。
当社の投資プロセスにおいて責任投資は中核項目の一つです。責任投資に対する取り組みは、社会的責任を果たす上で重要であり、また同時に投資先企業のオペレーションの高度化及び投資家へのリターンの創出にも資すると考えています。
個別の投資案件では、当該案件に関連する主要なESG項目を考慮に入れて投資判断を行います。
投資をする国及び地域や業種により、個別ESG項目の重要性は変わることもありますが、その点も十分考慮に入れた上で投資判断に反映します。指標に用いる責任投資の国際基準には、国連責任投資原則(United Nations Principles for Responsible Investment)、ILPA(Institutional Limited Partners Association)、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)、およびIFC(Institutional Financial Corporation)等が含まれます。投資検討時に把握し分析した重要なESG項目は、投資後においても各投資先企業のESGに関するKPIとして設定し、定期的にモニタリングします。
ロングリーチグループでは高い倫理観を持って「行動規範 "Code of Ethics and Conduct" 」に基づいた投資活動に努めています。この行動規範に基づき、当社、投資先、投資先の関連企業が活動する国、地域に適用される法律・規制に準拠して活動していきます。
ロングリーチグループでは、全社的な取り組みとして、ESGの視点をリスク軽減と価値創出の両面から投資プロセスに反映させています。責任投資方針とガイドラインの決定及びその適切な運用においては、ジェネラルパートナーが最終的な責任を負っています。
また、個別の投資先に対する責任投資方針の適用は、リード・パートナーを含む投資チームが責任を持って行います。
さらに、投資委員会が、投資期間中、各投資先における重要なESG項目の適切な運用をモニタリングしています。 一方、IRチームは、責任投資に関する情報の、投資家の皆様に対する適切な開示及び報告をタイムリーに行う体制を整えています。
こうした取り組みの実効性を担保するために、当社では従業員に対する定期的な責任投資に関するトレーニングを実施しており、個人の責任と役割を周知徹底しています。
ロングリーチグループは、責任投資における進捗をすべてのステークホルダーに対して透明性をもって伝えることを重要と考えています。2024年より、ロングリーチグループは『Responsible Investment Report(責任投資レポート)』の発行を開始し、今後、継続して毎年発行していく予定です。本レポートでは、当社の責任投資に関するポリシーやプログラム、実績などをご紹介しております。
Download our ESG Policy (PDf)投資家の皆様に対して、重要なESG項目の対応に関する進捗状況を直接報告いたします。なお、投資プロセスに対する反映方針に関しては、Environmental, Social & Governance Policy & Guidelineを開示しておりますので、リンクをご参照願います。
ロングリーチグループは2020年5月にPRI(責任投資原則)に署名しました。これに伴い、2022年1月よりUNPRIに活動報告を行います。
(Placeholder) Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Cras ullamcorper sapien et purus semper porttitor in sed dui. Vivamus venenatis turpis et purus consequat elementum. Suspendisse sit amet nibh sit amet magna bibendum eleifend. Nulla viverra dolor vel fringilla facilisis.